以前に八重山毎日新聞さんの記事を引用したけど、全く同じなので引用はなしで。
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=79620
タイムスさんの社説では、「県の責任」について色濃く出している感じがしますね。
ポイントは、「量の確保を優先するあまり、質の課題を後回しにしてきたのだ。」
これは間違っているとはいえませんが、正直な話、景気、需要が高まり、雇用の量が増えれば、質は必然的に高まります。
ここで量ではなく、質へ転換すれば、また量が減ることになります。
※企業は人が雇える最低限の金額で攻めます。
量が減れば、仕事を探す人に溢れ、「安くてもいいから働きたい」
そんな人が増えてきます。
これが最大のポイントです。仕事を探す人が増えれば、企業は高い給与を出す必要なく、人を雇うことが出来るのです。
国や県が例えば雇用条件を上げ、最低賃金を大幅に上げれば、もちろん中小企業には大打撃です。
倒産も増えるでしょう。
そこで国や県主導ではあくまで企業誘致、インフラに徹し雇用の量を増やしてもらうことで、
人手不足(通常業務が回せないわけではなく、事業拡大のための増員)により、雇用確保のため、
人件費にウエイトを置いていくようになるのです。
それこそが最大の「質」改善になります。
求職者の皆さん、求人がいっぱいあるのに、劣悪な環境の企業に就職しますか?
それこそが答えなのです。
コメントをお書きください